
コンテンツ・メーカーの画像アップロードアドオン(追加機能)
¥16,500 税込
※こちらはダウンロード商品です
contents-maker-attachment-v3.0.zip
12KB
※ このページの記載内容は以下のページの内容を要約したものになります。
コンテンツ・メーカーの画像アップロードアドオンについて
https://www.1-firststep.com/archives/4516
とても使い勝手の良い新着情報欄更新システム「コンテンツ・メーカー」の画像アップロードアドオン(追加機能)です。
これは追加機能になりますので、コンテンツ・メーカー本体が別途必要になります。
本体は以下のページから無料でダウンロードできますので、まずはそちらを設置・動作確認ができているうえで購入を検討していただければ幸いです。
https://www.1-firststep.com/archives/614
【画像アップロードアドオンの特徴】
この「画像アップロードアドオン」の特徴は以下のようになっています。
1、追加作業が簡単。
2、ファイル選択時にプレビュー表示する機能。(バージョン1.2以降)
3、アップロードできる画像ファイル形式はjpg、png、gifになります。(許可する形式はあらかじめ設定しておくことができます)
4、1つの投稿につき、アップロードできる画像は1枚です。
5、あらかじめ設定しておいたサイズに自動でリサイズする機能付き。
6、設置メールサポート付き。
基本的な機能は以上です。
不特定多数の人に公開・利用されるBBSなどとは違い、このような新着情報欄更新システムはそのサイトの運営者だけが利用するものなので、以下のようなセキュリティ面の機能は必要ないかもしれませんが一応付いています。
7、選択可能な拡張子を設定可能。
8、選択されたファイルが許可された形式かどうかを、ページ移動前(送信前)にチェックする機能。
9、HTMLやJavaScriptでの設定は悪意ある攻撃者によって改ざんすることが容易なので、サーバ側にて偽装ファイルかどうかをチェックする機能。
10、アップロード最大容量を設定可能。
11、選択されたファイルがアップロード最大容量を超えていないかどうかを、ページ移動前(送信前)にチェックする機能。
12、HTMLやJavaScriptでの設定は悪意ある攻撃者によって改ざんすることが容易なので、サーバ側にてその容量チェックをする機能。
【サンプルデモ】
サンプルデモは以下のページにあります。
https://www.1-firststep.com/archives/4516
【設置方法】
0、まずアドオンファイルを使用する前に、zipファイルを丸ごとコピーしてバックアップ保存しておくことをおすすめいたします。
1、ZIPファイルを展開します。
2、コンテンツ・メーカー本体にあるaddonフォルダの中にアドオンファイル(attachmentフォルダ)をまとめて入れます。
管理画面に関してはこれで完了です。
3、新着情報欄を公開するサンプルページ(同梱のindex.html)に以下のコードを追加してsample-attachment.cssを読み込ませます。
これは動作上必要なものではありません。あくまでも新着情報欄を公開するサンプルページ(同梱のindex.html)での表示を整えているだけのものです。
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="contents-maker/addon/attachment/sample-attachment.css" />
【出力されるHTML】
画像アップロードアドオンを組み込んだ後に出力されるHTMLは以下のようになります。(dl要素の前にp要素が挿入されるだけ)
<div id="information">
<div>
<p><img src="ここに画像のURL" alt="" /></p>
<dl>
<dt>2018/01/27</dt>
<dd>ここに投稿本文。ここに投稿本文。ここに投稿本文。</dd>
</dl>
</div>
</div>
実際に出力されているHTMLソースを見たい場合は、アドオン組み込み前と同じように php/index.php にブラウザでアクセスすれば実際のHTMLソースを見ることができます。
初期状態のサンプルのように画像と本文を横並びではなく縦並びにしたい場合など、ご自身でデザインをしたい場合は実際のHTMLソースを確認しながらCSSを設定すると良いでしょう。
【アップロードできるファイルサイズや解像度の設定について】
以下の設定は変更しなくても特に問題はありません。
もし設定を変更するとしても、まずは上記までの設置作業が正しく完了しており、画像アップロード機能が正常動作するかの確認をした後にしたほうが無難です。
4、アップロードできるファイル形式を設定する。
attachment-config.phpを開き、送信可能なファイル形式を1または0で指定します。
以下の例はjpgファイルだけを許可する例です。
$cm_jpg = 1;
$cm_png = 0;
$cm_gif = 0;
5、アップロードする画像の最大容量を設定する。
ファイルのアップロードというものは文字のようなテキストデータに比べると圧倒的にデータ容量が大きく、そのぶんサーバに負荷がかかります。
attachment-config.phpを開き、アップロードできるファイルサイズの上限を記入します。
$cm_upload_max_size = 2000000;
6、画面に表示させる際の解像度を設定する。
サムネイル画像の最大の大きさを変更したい場合は以下の部分で設定します。(単位はピクセル。widthのほうは横幅、heightのほうが縦幅)
$cm_resize_width_small = 400;
$cm_resize_height_small = 300;
【初期状態(このアドオンなし)の状態に戻す方法】
初期状態(このアドオンなし)の状態に戻すには、上記の設置手順2でaddonフォルダに入れたattachmentフォルダごと削除すればOKです。
その際には、上記の手順3で追加したattachment.cssの読み込みコードを削除しておくと良いでしょう。
【他のアドオンとの併用について】
コンテンツ・メーカーにはこれの他にも色々なアドオン(追加機能)がありますが、すべて併用することが可能です。
必要な機能だけを組み合わせてお使いください。
【ご購入の際の注意点】
このアドオンはコンテンツ・メーカー本体のバージョン4.0以降に対応しております。
それ未満のバージョンの場合は対応しておりませんので、ご注意ください。
(コンテンツ・メーカー本体のバージョンは、admin.phpの冒頭あたりに記載してあります)
【アドオンを複数のサイトに使用したい場合】
アドオンは1つのご購入につき、1サイトで使用可能です。
(異なるドメインのページは、異なるサイトとみなされます)
例えば、1つのサイト内にアドオンを複数設置する場合は、アドオンの購入は1つでOKです。
しかし、複数のサイトにアドオンを設置する場合は、2つ目以降は再度アドオンを正規料金でご購入していただければ幸いです。
実際にプログラムを使用するのはアドオンを購入された方のクライアント(依頼者)のサイトだったりするわけですから、そのクライアントに正規の料金をお支払い願えればと思います。
【アドオンのアップデートについて】
コンテンツ・メーカー本体とアドオンは適合するバージョンというものがあります。
どのバージョンが合うかは、各アドオン販売ページの一番下にある「アップデート履歴」でご確認ください。
(現在お使いのアドオンのバージョンはアドオンフォルダの中にある「version.php」、または「アドオン名-config.php」に記載してあります。)
ですので、もしアドオン購入後にコンテンツ・メーカー本体をアップデートさせると、アドオンが古いバージョンのままのせいで正常動作しなくなる場合があります。
過去にアドオンを購入された方からご要望があれば、新しいバージョンのアドオンファイル一式をお送りいたしますので、販売者のサイトから直接お問い合わせください。
その際には、現在お持ちのアドオンファイル一式をメール添付して私にお送りいただくことで、過去に購入したことの証明とさせていだきます。